2017年 06月 25日
ー大浦歯科ー 歯が痛くて大浦歯科に出かけた。 大浦先生は、いつも歯を大切にしてくれる。 親不知に虫歯が出来ていると、神経を抜かなければいけないからと、 長時間かけて神経を抜いてくれた。 奥の奥でやりずらそうだった。私は頭が本当に下がった。 そして痛くなくなった。 親不知に虫歯ができると、「先生、抜くのではありませんか?」と 尋ねました。先生は下の歯にも健康な親不知があるので、 あったほうが良いと答えてくれました。 保険がきかない治療ばかり勧める先生がいる中、丁寧な治療をしてくれる 大浦先生には感謝するばかりである。 大浦先生こそ、「お医者さん」といえる。 #
by bansan38
| 2017-06-25 14:43
| その他
|
Comments(2)
2017年 06月 21日
![]() ![]() 2017年6月21日(水)~7月2日(日)まで 谷﨑さんの個展は二度目。。。 好奇心旺盛でこどものような性格の谷﨑さんの絵は 益々進化を続けてるような面白さを感じます。素人の感想ですが・・・・ どこに向いて行くのか楽しみな作家さんです。 #
by bansan38
| 2017-06-21 09:43
| 展示会
|
Comments(0)
2017年 06月 07日
![]() ![]() ![]() 2017年6月7日(水)~6月18日(日)まで 美しい藍色の格子柄や定番のレースは見事。。。 お人柄も穏やかで、あの難しいレースを作るひとには見えない。 私がブルーのレースの一輪挿しをそごうの画廊で買ったのは もう25年くらい前になるのだろうか・・・ 改めて、難しい手法なのだと、考えさせられる。 一貫して藍色にこだわる。 「私の全盛期」という言葉を聴いたのは秦泉寺さん。 つたないが始まりの、向かっていく勢いのよい作品も 完成度の高い作品も、歳をとり緩やかな流れの作品もその人。 その人の人生が作品に表れる。 #
by bansan38
| 2017-06-07 21:06
| 展示会
|
Comments(2)
2017年 05月 16日
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しい作品展。。。竹内 よし栄さんの絵画展 2017年5月17日(水)~28日(日)まで 一枚の絵からいろんな想像させる。プッと吹き出す。。。 今回は足元だけアップした。ローラースケートで踊るワルツから発想。 足元が面白かった! こんな絵の中で過ごせる私は幸せ。 #
by bansan38
| 2017-05-16 21:29
| 展示会
|
Comments(0)
2017年 05月 02日
2017年 04月 30日
都井岬の野生馬 ![]() すぐ目の前に野生馬がいる。 感動した。山の斜面を歩いている人が下りてきて、山を越えたところに 昨日生まれた「春駒」ちゃんがいると聞いて、見たくてたまらなかったが 主人に諭され断念したのが、残念だった。野生は気高い。。。 想像しただけでも可愛いだろうなあと、今回の旅行の心残り。。。(涙) #
by bansan38
| 2017-04-30 23:13
| 旅行
|
Comments(0)
2017年 04月 13日
![]() ![]() う~んと唸るほどのキルト。 ひと筆書きのようにミシンを走らせるという。 集中力はすごい! 夢中になって栄養失調になったという秦泉寺さんの性格は 幼児のように無邪気で好奇心に満ち溢れている。 おごりはなくいつも何かに向かって、追い求めてるように見える。 可愛いお人柄に、秦泉寺さんに出会えたこと感謝します。 #
by bansan38
| 2017-04-13 14:00
| 展示会
|
Comments(0)
2017年 04月 04日
![]() ![]() ![]() ![]() 2017年4月5日(水)~16日(日)まで 秦泉寺さんのバッグをそごう百貨店の画廊で買ってから20年以上前になるのか・・・ 作家さんがどなたかわからないまま、こんな作家さんの個展をしてほしいと願っていた。 作家さんがわかり連絡を恐るおそるいれると、やりましょうといってくれて 明日からの開催となった。 あなたが買ったときは私の全盛期よと。云われたが 今までの足跡をたどれる染色、キルトはこれが「本物」と思える作品。 明日、明後日は在廊してくれます。 #
by bansan38
| 2017-04-04 16:29
| 展示会
|
Comments(0)
2017年 03月 23日
-ハシヅメミツコー苺 ![]() 今朝の果物 毎年、イチゴの季節になるとイチゴをがぶりとかじる度 歯に沁みる。 だから小さく切ってたべる。 今朝はハシヅメさんのガラスのお皿に入れて。。。。 苺もポンカンも美味しいが、もっともっと美味しくなり、愉しくなる。 白のお皿が主人。黄緑のお皿が私。 #
by bansan38
| 2017-03-23 08:07
| たべもの
|
Comments(0)
2017年 03月 15日
|
アバウト
カレンダー
メモ帳
★「次回展示会予定 ]
八木和彦ーなつかしいものたちー 2018年5月2日(水)~5月13日(日) 山本悦子 柿渋糊染バッグ展 2018年5月16日(水)~5月27日(日) 宮本晴美・作陶展 2018年6月6日(水)~6月17日(日) 石川文江 楮布織展 2018年6月20日(水)~7月1日(日) ★ギャラリーバンサンメールはこちらまでbansan38@jewel.ocn.ne.jp カテゴリ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 最新のコメント
ライフログ
検索
フォロー中のブログ
ファン
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||